以前のブログより一部改変して転記 こちらへの引っ越しは2011/3月
本サイト(ブログ)内の記事に全てについては、原則
2011年3月以前のエントリーは以前のブログ等かそのまま引っ越してきていますので,エントリー内リンクが過去のブログになっているかもしれません.リンク切れなど有りましたらお知らせください.
ブログの一番下にある「このページ/ブログについて」の内容もこちらに再掲しておきます.
*当サイトを訪問いただきありがとうございます。
*このサイトの内容は岡田唯男の個人的意見であって、勤務先法人(医療法人 鉄蕉会)の意見や立場を代弁/表明するものではありません。
*全ての文責は岡田唯男個人にあります。
*誹謗中傷や,公序良俗に反するコメント,リンクなどは削除致します。
*問い合わせなどへのお返事は1〜2週間程度かかる場合があります。それ以上返信がない場合は,返信先を確認の上、再度ご連絡ください。
ブログ引越し歴
1. はじめに(お礼と挨拶)
このブログをわざわざ訪問いただきありがとうございます。南房総で雇われの院長そして家庭医を育てるプログラムに所属しています。出家とか何とかより、目の前の問題と精いっぱい向き合うのが何よりも勉強になります。いろいろと人生勉強をさせてくれる全ての人、事、物に感謝。 コメントまでとはいいません.気に入った記事,興味深い記事,へぇ~と思った記事についてはエントリー文末のfacebok,twitterでのシェア,コメントなどが続ける原動力となります.
本ページでは当ブログの運営方針や各種情報をご案内いたします。
2. ブログの目的・ミッション
プライマリ・ケア、家庭医療、総合診療等に関して、論文や執筆にするほどでもないけれど、ぜひ知っておいてもらいたいこと、意外と注目されていないけど大事なこと、などを発信します。
3. 運営者(著者)プロフィール
こちらをご覧ください
4. 編集方針・コンテンツガイドライン
できるだけ正確な情報を、なるべくわかりやすく記載します。
何らかの引用をする場合、原則、引用先の情報も妥当性についても検証した上で引用します。
記事ごとに作成日、更新日を記載します。
コメントにはなるべく返信をしますが(お時間ください)、どうしても回答が欲しい場合は、お問い合わせページからお願いします。
誹謗中傷や,公序良俗に反するコメント,リンクなどは削除致します。
5. このサイトを引用したい場合、利用したい場合
一般的なブログの引用の方法に基づいて行なってください。
6. このサイトの内容に関する著作権
このサイトのすべての記事に対して、他の権利や利用方法が示されていない場合、原則、クリエイティブ・コモンズの
CC BY-NC-ND 4.0 表示-非営利-改変禁止 4.0 これの意味はこちら
の下に提供されています。(上記条件を満たす場合は、引用の許諾申請、問い合わせは不要です)
全く引用を伴わない記事の場合はすべて私の意見、考えですし、特定のニュースや論文を引用して記事を書く場合も出典のどの部分をどのように引用し、どのように解釈するか、複数の引用を伴う場合、それらのどの部分をどのように抜き出し、どのように解釈し、それらをどのように統合して、どのような順番で伝えるか、について、すべて著作者の独自性が含まれています。そしてその作業には知恵と時間が割かれています。つまり、編集著作物として、同一性保持権、翻案権が発生します。それらについて利用料や許諾料を請求するつもりはありませんが、その労力と独自性に敬意を払っていただきたい、ということです。どうぞよろしくお願いいたします。
7. AI利用の有無と活用方法
2025年10月以降に作成された記事にはAIの助けを借りている場合が多々あります。しかし、出典の妥当性の確認や最終的に公開されたものについての確認はきちんと行なっており、すべての文責は私にあります。重大な間違いや公序良俗に反するものがあれば、ご指摘いただけますと幸いです。
8. 利益相反(COI)・スポンサーシップ情報・広告・アフィリエイト方針
• 掲載している広告の種類(バナー、テキストリンク等)
• 広告収入の活用方針
• 読者への透明性確保の取り組み
9. プライバシーポリシー・データ利用
• 個人情報の取り扱い
• クッキーやアクセス解析の利用目的
• 第三者提供の有無
10. 免責事項
• 記事内容に関する責任範囲(医療・法律等の専門情報に関する注意喚起)
• 情報の正確性保証の有無
• 読者の利用判断は自己責任である旨
法人の意見は反映しません。
11. お問い合わせ・連絡先
こちらからお願いします
12. 更新履歴(オプション)
• ページ作成日と主な更新日
• 更新内容の簡単なログ
13. サイトマップ・関連リンク(オプション)
• ブログ内の主要カテゴリへのリンク
• 人気記事、おすすめ記事への案内