2009-01

未分類

>「持続可能な医療サービスと制度基盤に関する研究会」第2回会合議事要旨

>「持続可能な医療サービスと制度基盤に関する研究会」第2回会合議事要旨 (平成20年12月12日(金) 16:00~18:00) 表題の件の議事録この中にIHNという言葉、また専門医にはジェネラリストを含むという主張が含まれています。研究会...
FD(faculty development)

初期研修医のexit interview

私たちのクリニックには,K総合病院の初期研修医が必修の地域医療枠として全員が,2週間研修に来ます.私たちの広い診療領域という特性を利用して,それぞれが,その将来像に合わせて,学習課題を見つけることが出来,こちらも驚くほどの発見や学びをして帰...
一般の方向け

シリーズこころ これ、統合失調症?

医療ルネサンス という私がずっとお世話になっている読売新聞の連載 去年の11月のから本当は別の状態だったのに,問診が不十分なために統合失調症と診断され薬漬けになったケースを取材しています.勿論適切に診断され,治療されるケースの方が大半だと思...
FD(faculty development)

Difficult Teaching Encounter

一般にdifficult patientと呼ばれることが多いですが、当事者である時点で自分自身も問題の一部ですから、患者さんが問題とは限りません。組み合わせが単に悪い場合などもありますから、difficult patient encount...
family medicine

The World Health Report 2008 Primary Health Care – Now More Than Ever

Think Globally, Act locally.使い古された言葉だが、WONCAでお仕事をさせていただくようになって,ほんの少しだけ、"think globally"の方の視点が自然に身に付いてきたような気がしています。PHC:Pr...
lifehack

のうだま―やる気の秘密

表題の本のまとめmindmapで作成。のうだま―やる気の秘密人間はそもそも飽きっぽい。続けられる方が難しい。やる気が出ないと思ったら スイッチB,E,R,I挫折しそうになったら スイッチB,E,R,I
lifehack

lifehacking.jp

最初のentryでも書きましたが,以前からお世話になっていたシゴタノ! - 仕事を楽しくする研究日誌に続いて,去年はlifehacking.jpに出会えたのが大きな収穫でした.(ずいぶん時間泥棒もされましたが.....)参考になったエントリ...
未分類

>年頭所感(今更)

>大論文ですので,興味のあるひとだけどうぞ.去年も同じタイトルだったような気がする..歳の振り替えりは年末に終え,新しい歳の目標は三が日中にやっておくべきだった.でも2007も2008も大晦日まで仕事してましたので..2008年初頭の目標を...